パレットラック(重量ラック、重量棚)とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

倉庫内に設置されたパレットラック

パレットラックとは、重量ラックや重量棚とも呼ばれ、各種荷物をパレットに載せたまま、パレットごと格納・保管するためのラックです。
1段あたりの耐荷重は1トンを超える商品が一般的で、棚の高さは保管物の荷姿に合わせて自由に調整することができ、組み立てや段増しも容易で便利なラックです。
パレットラックは、パレット単位で運搬や保管などの業務を行う物流現場や倉庫、工場などで広く利用されます。

ここではパレットラックの仕組みと構造を説明し、サイズや耐荷重などの仕様の選び方やレイアウト例を説明いたします。

パレットラックの仕組みと構造

パレットラックを構成する部材

パレットラックはトラス、ビーム、デッキチャンネルの3つの部材で構成されます。それぞれの部材を写真とともに説明します。

トラス

パレットラック部品 トラス

二本の柱を筋交いでつないだ面状の部材です。後述するビームを接合するための爪受けが柱の前面にあり、これにより棚段の高さを自由に調整できます。

ビーム

パレットラック部品 ビーム

棚の梁にあたる部分の部材です。両端についたフックでトラスに固定します。棚1段あたり2本のビームが必要です。

デッキチャンネル

パレットラック部品 デッキチャネル
手前のビームと奥のビームを渡す形で取り付ける梁で、小梁やサブビームとも呼ばれます。ビーム側に溶接されたボルトにネジ止めして固定するタイプと、接合部がフック形状にっており、ビームにひっかけるだけのタイプがあります。1段あたり4本のデッキチャンネルを設置するのが一般的です。

サイズの選定方法(パレットサイズとの関係)

パレットラックのサイズは使用するパレットによって決まります。

奥行

パレットラックはビームの上に直接パレットが乗ることで保管物の荷重を受け止める構造になっています。そのため、パレットとパレットラックの奥行きは原則、同一のサイズに揃えます。
パレットが小さすぎてビームに直接荷重がかからない状態や、逆にパレットが大きすぎて、ビームから大幅にはみ出してしまう状態で使用するのは、パレットラック本来の性能を発揮できず、大変危険です。

横幅

一般的なパレットラックは1間口・1段あたり2枚のパレットが保管できるよう設計されています。例えば、幅1100mmパレットを使用する場合は、2枚の合計幅である2200mmに、フォークリフト操作のためのクリアランス300mmを加えた内寸幅2500mmのパレットラックが最適です。同じように幅1200mmのパレットを利用する場合は、内寸幅2700mmのパレットラックが最適です。
ビーム幅が約半分のサイズのパレットラックもあります。これは半間口とよばれ、倉庫内の柱部を避けて、効率的にレイアウトするため利用され、1段あたり1枚のパレットを保管できます。半間口の幅はW1100パレットで内寸W1300が一般的です。

棚段の高さ

トラスにはビームを設置する爪受けが一定間隔で設けてあり、段の高さはトラスの高さの範囲で自由に設定できます。調整可能ピッチは50mm程度が一般的です。
保管物の荷姿とフォークリフト操作のクリアランス(100mm程度)で段あたりの高さを設定します。

耐荷重の選定方法

パレットラックの耐荷重は一般的に1段あたり1,000㎏~2,500㎏となります。

耐荷重仕様は、一番重い荷物を基準にして決めます。例えば、1パレットあたりの最大重量が500㎏の場合は、耐荷重1,000㎏/段のパレットラックが最適で(1段あたり2パレット乗せるため)、パレットのあたりの最大重量が1,000㎏の場合は、耐荷重2,000㎏/段のパレットラックが最適となります。当然、耐荷重性能が高いほど価格も高くなりますので、コストを抑えるのためには必要最低限の仕様を選びましょう。

万が一、耐荷重以上の荷物を載せますと、ビームがたわみ、保管物の落下などの事故につながり大変危険です。

レイアウトの考え方と例

1台あたりの保管パレット数

パレットラック1台あたりに保管できるパレット数はビームの幅と段数で決まります。例えば、内寸幅2500mm、ビーム2段(天地3段※)のパレットラックであれば、1100×1100パレットを6枚保管できます。

※地面に直置きする分も含めた段数を天地段数と呼びます

単体と連結について

パレットラックをご購入する際、単体(または単立)、連結(または連立)という単語を目にするかと思います。ここでは単体、連結の説明をさせていただきます。

単体

「単体」とは、1間口あたりトラス(柱)が2本含まれる部材セットで「単体」1台のみで自立が可能です。

■「単体」イメージイラスト

パレットラック 単体のイメージ図

出展:http://soufuku.com/gpr/palletrack.html

連結

「連結」とはトラスが1本しか含まれない部材セットです。「連結」のみでは自立設置できず、「単体」とセットで設置することが前提となります。「連結」を利用することで、トラスの片側を共有し、スペース効率を上げ、さらに価格も抑えられます。

■「連結」イメージイラスト


パレットラック 連結のイメージ

出展:http://soufuku.com/gpr/palletrack.html

レイアウト例

理解を深める一助として、パレットラックの設置レイアウト例をいくつか説明させていただきます。前提となるパレットラック仕様はW2500×D1100、天地3段とします。

通路幅はリーチ式フォークリフトで2400mm前後、カウンター式フォークリフトで3200mm前後とるのが一般的です。

※図中の”[“および”]”はトラスを、”⇄”はフォークリフトの動線を示します。

①単体1台、連結8台でレイアウト(最大54パレット保管)

パレットラック 単体1台、連結8台のレイアウト例

連結の比率が高いレイアウトで導入コストが抑えられます。縦長のスペースが確保できる倉庫にお勧めのレイアウトです。

②単体3台、連結6台でレイアウト(最大54パレット保管)

パレットラック 単体3台、連結6台のレイアウト例

縦長スペースが確保できない倉庫のレイアウト例です。壁沿いは1列で(単式と呼びます)、それ以外は2列で(複式と呼びます)レイアウトすることで、スペース効率を上げています。①と比較すると保管パレット数は変わりませんが、単体の台数が増えるため、導入コストは上がります。

③単体3台、連結14台でレイアウト(最大102パレット保管)

パレットラック 単体3台、連結14台のレイアウト例

④単体5台、連結12台でレイアウト(最大102パレット保管)

パレットラック 単体5台、連結12台のレイアウト例

上記のレイアウト例にはあげていませんが、設置場所に倉庫の柱などの障害物がある場合、前述の半間口タイプ(内寸幅1300mm、段あたり1パレット用)を有効活用して、効率的にレイアウトすることが一般的です。

新品と中古の価格比較

マテバンクでは中古のパレットラックを豊富に取り扱っています。中古と新品ではどのくらいの価格差があるのか調べてみました。

パレットラック価格比較

パレットラック仕様 単体/連結 平均新品相場 弊社中古相場 どのぐらいお得か?(コスト削減率)
W2500×D1100×H4000
天地3段(ビーム2段)
耐荷重1,000kg
単体 37,000円 27,000円 27%削減
連結 27,000円 19,000円 30%削減
W2500×D1100×H4000
天地3段(ビーム2段)
耐荷重2,000kg
単体 40,000円 29,000円 28%削減
連結 29,000円 21,000円 28%削減

(2022年04月更新)

※新品相場として、大手工具通販サイト、ラック通販サイト2つの、計3サイトから仕様を揃えて金額情報を取得し、その平均値を適用している。

このように弊社の中古商品であれば、新品よりも7割以上も安く、大幅なコスト削減が可能です。また、中古商品で必要台数がそろわない場合は、中古と新品を織り交ぜた提案も行っており、好評をいただいております。

パレットラックの導入をご検討のお客様はぜひマテバンクにご相談ください。

ネステナーとパレットラックどっちがいい?

ネステナーとパレットラックの比較

パレタイズしたまま荷物を保管することができる物流機器にネステナーがあります。用途がまったく同じネステナーとパレットラック、一体どちらを選んだら良いのでしょうか?
こちらについては以下の記事で解説しておりますので、合わせてご覧くださると幸いです。

ネステナーとパレットラック、どっちを選べばいいの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSでもご購読できます。