レンタル商品ネステナー

中古ネステナー・ネスティングラック

ネステナーの概要と活用シーン

ネステナーはパレットに積載されている荷物を保管するためのスチール製の保管ラックです。ネスティングラック、ネスラックとも呼ばれます。ネステナーはパレットを載せる棚(天面)が上部にある逆ネステナーと、棚が底部にある正ネステナーの2種類があります。パレット収納用のマテハンとしては最も普及しており、フォークリフトでの運搬性に優れていることが特徴です。使用しない時はネスティングして(重ねて)保管することで、ネステナーが倉庫内に占めるスペースを圧縮できるため、限られたスペースだったり、荷物の内容や量の変動が大きい現場でも非常に使いやすいマテハンです。レンタルでの利用も普及しており、繁忙期の波動対応にも効果を発揮します。

ネステナーを選ぶ際に注意するポイント

商品サイズ(幅、奥行き、高さ)

ご使用のパレットサイズに合わせたネステナーをお選びください。
パレットが収納できないサイズのネステナーは利用できないですし、最適なサイズより必要以上に大きなサイズを選んでしまうと倉庫利用のスペース効率が低下してしまいます。
目安としては、内寸がパレットの幅(W)+150mm、奥行(D)+50mmのネステナーが適切サイズとなります。


※ネステナーの外寸、内寸の関係は以下の通りです。
W:内寸=外寸-100mm
D:内寸=外寸-50mm
H:内寸=外寸-50mm(逆ネステナー)
      内寸=外寸-200mm(正ネステナー)
内寸が積載スペースの幅となりますので、必ずご使用のパレット寸法に合わせてお選びください。

接合形式(上ピン、下ピン、レール)

ネステナーには、上ピン・下ピン・レールタイプの3種類の接合方式があります。
逆ネステナーでは主に上ピンまたは下ピン方式、正ネステナーではレール方式が一般的です。

接合方式を統一することで、作業効率や運用のしやすさが向上します。
同じサイズであっても接合方式が異なるネステナー同士は段積みできません。
また、接合方式が同じでも、メーカーが異なる場合はピン形状に差異があり、嵌合できず 段積みできないケースがほとんどです。

ネステナーを探す

サイズ・仕様で探す
お使いの
パレットサイズ
から探す
在庫状況で探す 在庫数
以上
在庫場所
価格で探す 価格
以下
サイズ・仕様で探す
お使いのパレットサイズから探す
在庫状況で探す
在庫数
在庫場所
価格で探す
価格

42 件(1/3 ページ)

1 2 3

カートに追加しました。
お見積りに進む
在庫場所選択
ご希望の地域を選択してください。(複数選択可能)
ページトップへ